入院について
当院に入院される方は、緊急の場合を除き、全ての外来診療を受け医師の指示によって入院していただきます。1.入院の手続き
- 外来受付に予約時間までにお越し下さい。
- 診察券、健康保険証、標準負担額減額認定証、身体障害者(お持ちの方のみ)、印鑑を必ずご持参下さい。
- 「入院のご案内」は、入院の手続きや入院生活を行う上で、あらかじめ知っていただきたいことが記載されていますので、ご理解の上「申込書」・「保証書」その他必要書類に記入、捺印しご提出して下さい。
医療入院の方
診察券、健康保険証、印鑑をお持ち下さい。また、標準負担額減額認定書、重度心身障害者等医療費受給者証、身体障害者手帳、特定疾患認定証等をお持ちの方はご提出ください。
介護入院の方
診察券、介護保険証、健康保険証、印鑑をお持ち下さい。入院手続きに際しあらかじめ記載いただく書類
- 入院申込
- 保証書
- 寝具借用申込書
- 入院履歴申告書
- 個人情報保護法に関する同意書
【入院手続き提出書類のダウンロードはこちら】
入院のご相談・見学は、時間内09:00~17:00までにご来院ください。
- 〒778-0002 徳島県三好市池田町マチ2526-7
- TEL:0883-72-0007
- FAX:0883-72-5682
2.入院されるときの必要物品
担当職員から説明された次のものをご用意し、必要物品は最小限にして下さい。- 健康保険証、診察券、印鑑
- 洗面用具(石けん、シャンプー、歯ブラシ、歯磨き粉、タオル等)、寝巻き、下着、湯のみ、ひげそり、水筒、ティッシュペーパー、上履き(室内靴、リハビリ用)
- 「入院のご案内」は、入院の手続きや入院生活を行う上で、あらかじめ知っていただきたいことが記載されていますので、ご理解の上「申込書」・「保証書」その他必要書類に記入、捺印しご提出して下さい。
電気製品の使用について
テレビ・ラジオ等電気製品をご使用になる場合は必ずナースステーションまでお申し出の上、許可を受けてからご使用ください。(無断転載を禁じます)
治療の妨げとなる場合は使用をお断りさせていただく製品もございます。
他の患者さんの迷惑にならないようテレビ・ラジオ使用時はイヤホンの使用をお願いいたします。
テレビ使用の場合、消灯後は同室者様の睡眠の妨げになる為ご遠慮ください。
他の患者様のご迷惑になる場合は使用を禁止します。
一家電につき 100円/日 の電気代を徴収いたします。
- ・テレビ
- ・電気毛布
- ・電気座布団 等が対象になります。
*電気カミソリ・携帯電話等の充電については徴収いたしません。
使用料は入院費と一緒に請求させていただきます。
3.病室
- 健康保険法により居住費370円が必要です。
- その他
4.食事
食事はすべて医師の指示により、基準給食、特別食となりますので、院外からの飲食物の持ち込みは禁じます。また、お見舞いの品として持ち込まれた場合でも、お持ち帰りいただくこともありますのでご了承願います。食事時間
朝食 08:00~昼食 12:00~
夕食 18:00~
- 給湯設備が3階食堂に用意しておりますのでご自由に使用して下さい。
ご希望の方には、当職員がお部屋までお配りします。 - 自助スプーン、エプロン等については必要に応じて各自でご用意下さい。
- 食事負担金は次のとおりとなっています。
- 医療入院の方は、1食につき460円をいただきます。
診療報酬上の医療区分2または3の患者様及び65歳以下の方は1食につき360円になります。 - 健康保険法により居住費320円(医療区分1のみ)が必要です。(減額手続きされた方は減額負担内となっていますが、介護は1日370円必要です。)
- 介護保険入院の方は1日1,380円(朝食380円 昼食500円 夕食500円)になります。ただし、減額認定証をお持ちの方は減額負担内となります。
医療入院 | 朝食 | 昼食 | 夕食 | 1日分の合計 |
---|---|---|---|---|
(1)医療区分2・3の方 65歳以下の方 |
360円 | 360円 | 360円 | 1080円 |
(2)上記(1)以外の方 | 460円 | 460円 | 460円 | 1,380円 |
介護入院 | 380円 | 500円 | 500円 | 1,380円 |
5.ご家族の在院
当院は看護職員が1日2交替で勤務していますので付き添いの必要はありません。ただし、患者様の病状や年齢などの理由により、家族からの在院(付き添い)を希望され担当医がやむを得ないと判断した場合は、在院が許可されます。手続きは担当医に相談の上(家族在院許可願い)を提出して下さい。(付き添いに関する証明は発行できませんのでご了承ください。
6.ご面会
面会時間は10:00~21:00までの間でしたらいつでも結構です。入院初期は不安な気持ちになりがちですので、時間のゆるす限り面会に来て下さい。ただし、病状によってはお断りすることもありますのでご了承ください。
面会は、患者様の安静、治療、食事、リハビリの支障のないようにお願い致します。
上記時間外は、1階の出入り口が全て閉鎖され、出入りができなくなっています。
7.入院中守っていただくこと
療養を効果的にするために、医師の指示、入院生活の規則をお守り下さい。その規則にご理解、ご協力いただけない場合には退院を命ずることがあります。外出・外泊 | 外出・外泊は担当医または看護職員に申し出て下さい。外泊の場合は、「外泊許可願書」に内容記入の上担当医の許可を受けて下さい。 なお、無断で外出・外泊されますと退院していただくことがあります。 |
---|---|
所持品について | お金や貴重品は持参しないで下さい。(盗難には注意して下さい。) 当院では、一切責任は負えませんのでご了承下さい。 病室には必要物品以外は持ち込まないようにお願いします。 |
消灯時間 | 当院の消灯時間は21時です。他の人に迷惑をかけない様にするとともに、睡眠を十分におとり下さい。 |
飲酒喫煙 | 院内での飲酒・喫煙は厳重に禁じます。 |
洗濯物 | 洗濯物は病室には干さないで下さい。洗濯物はコインランドリーをご使用下さい。 |
入浴 | 入浴は許可のあった方に限られます。入浴日は各自ご連絡いたします。 入浴時必要物品(シャンプー、リンス、石けん、タオル等)はご記入上、各自ご持参下さい。 |
- 面会は、患者様の安静、治療、食事、リハビリの支障のないようにお願い致します。
- 上記時間外は、1階の出入り口が全て閉鎖され、出入りができなくなっています。
8.入院費用
毎月10日以降に、支払準備ができています。請求書はお渡ししておりませんので、外来窓口にてお支払下さい。お電話にて事前の金額のお問い合わせもうけたまわっております。また、退院後数日以内に入院費計算致しますがお急ぎの場合は窓口にご相談下さい。受付時間は月~土曜日の09:00~18:00です。